長野県白馬村にある小さなオーガニック農園へようこそ!

Home-ex

★2023年の農業がはじまりました。雪不足の影響で例年よりも2週間以上早い桜の開花。


★米ぬかパウンドケーキを、毎週末を中心に道の駅白馬とAコープ白馬に納品しています。

★当ホームページのネットショッピン(ネット販売専用サイトへ)、Aコープ白馬の直売所、白馬オーガニックマーケット、大王ワサビ定期市、農園で直接の買い付けなどで、当園の野菜を購入いただけます。
詳細はフェイスブック、インスタグラムにて投稿していきます。

倉リ農園(くらりのうえん)へようこそ!
当園では自然由来の有機(オーガニック)資材のみで栽培する有機JAS取得を目指しています。
その為、取得までのほ場転換中は、有機JAS規格同様に化学農薬、化学肥料、除草剤など化学由来資材は使っていません。
環境にやさしく持続可能な循環型社会はもちろん、小さなお子様でも安心して食べて頂ける野菜作りを心掛けています。

2022年7月末に有機JAS認証を取得しました!

最新情報(facebook)


New(お知らせ)


About(倉リ農園について)

倉リ農園(くらりのうえん)は、長野県は北部、白馬村にある小さな農園です。2017年より白馬に夫婦で移住し、2019年春より新規就農した新しい農園でもあるます。屋号の由来は、白馬に来て新しく増えた家族である息子の名前「創」から「倉+リ」で”くらり”ともじってます

元々、縁もゆかりもなかった白馬で全くのゼロからの生活でしたが、ご近所さんにも恵まれ、農地の確保ができ、無事に2019年に新規就農ができ農園をスタートできました。現在アスパラを中心に化学農薬、化学肥料を使わずに栽培をしています。 また、各野菜で使用した資材(農薬、肥料)を公表し、当農園ではどのように栽培されているか確認頂き、購入の判断材料にして頂ければ幸いです。

倉リ農園の各セクション


栽培方法について

現在、無化学農薬と無化学肥料の国の法律である有機JAS取得のため、3年間のほ場転換中は同基準にて栽培中しています。
アスパラガスは防除として有機JASでも認められている自然由来農薬のボルドーやチューンナップBT剤を使用している畑と、それすら使用していない畑があります。

また、各野菜によって、使用している資材が異なります。詳しくは、取り扱い作物の各野菜ページを確認してください。

例)アスパラガス①⇒消毒(ボルドーとBT剤)と微量要素(お酢など)
例)アスパラガス②⇒消毒(なし)と微量要素(お酢など)
例)ミニトマト⇒消毒(重曹とハチミツ)

作物に使用した資材

商品名成分説明
ボルドー銅水和
(石灰+銅)
有機JASでも利用可能な100年以上の
歴史ある自然由来の農薬
コサイド銅水和
(石灰+銅)
有機JASでも利用可能な100年以上の
歴史ある自然由来の農薬
チューンナップBT(微生物)納豆菌の種類である天敵の微生物を使う
殺虫剤

土に使用した資材

商品名成分説明
菜種粕なたね植物由来のなたねの粕
サンライム蛎殻石灰蛎殻由来の石灰、微量要素を含む
ケイフン鶏糞鶏のし尿
もみ殻もみ殻米を脱穀した殻。
燻炭にしたり、そのまま土に撒いたり
信州きのこと米ぬか
で育った改良土
米ぬか
菌床
米ぬかとキノコ栽培で使う菌床の
残渣を発酵させてある土

その他の資材

商品名成分説明
重曹炭酸水素
ナトリウム
食品にも使われる重曹
殺菌として使用
はちみつはちみつ重曹使用時の
展着剤として
PALバチルス菌や
乳酸菌など
微生物を使い
善玉菌を増やして防除
ミネチット微量要素ごく少ない微量要素が
30種類入ってる液肥
アグリエー酢お酢食品のお酢
消毒として使用

その他

倉リ農園では、使用した資材( 有機農産物JAS規格別表等への適合性評価済み )を公開しております。

年号ごとに使用した資材の有無を畑ごとに記載しています。また使用資材の詳しい説明、メーカーも記載してあります。詳細を見る場合は下記ボタンをクリックください。

倉リ農園で野菜を作ってる人たち

作業人

倉リ農園代表:ソウタ

水管理からトラクター運転、力仕事と農園一の働き者の息子。
倉リ農園の屋号の元になった人。

野菜農家にして野菜嫌いという欠点あり。
日々、自分が美味しく安全に食べれる野菜作りに励み中?

雑務全般な平作業人:ヒロカズ

サイト管理、農作業、営業と雑務全般をこなす下っ端作業人。
過去に自転車で世界を旅していたことがあるので、体力だけはあると思っていたが歳には勝てず、農作業が辛い今日この頃。

自分が元より、家族が安心して美味しく食べれる野菜を、老体に鞭を打って日々労働中。

パート作業人:トモミ

代表の秘書兼、雑務補助。
野菜嫌いの代表でも安心して食べれる食事の研究、およびベジタリアン料理の倉リ食堂の立ち上げを目論む今日この頃。
過去にヒロカズに騙されて自転車旅行に連れていかれた経験あり。


Works(作物/製品)


倉リ農園の生産作物の80%が主力農産物のアスパラです

倉リ農園の生産作物の80%が主力農産物のアスパラです。
約2500平米の露地の畑にアスパラが植わっています。収穫は5月上旬から9月下旬あたりになります。

ミニトマトです。
スーパーなどでは、店舗に並ぶ時に熟すように早めに収穫する為、味が薄く水っぽい事がありますが、完熟してから収穫をするので、甘いミニトマトを手にすることができます。

他の野菜や、各野菜の詳しい栽培方法については下記ボタンをクリックし、Works(作物/製品)のページをご覧ください。


Buy(野菜を買う)

最新の販売状況は倉リ農園のフェイスブックにて投稿していきます。
当サイトのトップページにあるフェイスブックをご確認ください。

野菜の買えるネットショッピング (外部サイトへ)

野菜が買えるイベント会場

  • 白馬オーガニックマーケット
  • スノーピークランドステーション白馬(週末マルシェ

野菜が買える直売所

  • 白馬Aコーポ
  • 白馬道の駅
  • デリシア大町店

Blog(ブログ)

農業から白馬の事etc…いろいろな記事の外部ブログ

[RSSImport display="5" feedurl="http://blackink-tandem-bicycle.blogspot.com/" date="true" displaydescriptions="True" truncatedescchar="50"]

リンク


農園概要

タイトルとURLをコピーしました